昨日のブログにもありましたが、今日は節分会 👿 でした。
1ヶ月も前から『鬼はいつ来る??』とドキドキしていたお友だちもいるぐらい、鬼と言うものの印象は強いようです!
心の中の鬼を退治する!とよく言いますが、
〝心の中〟 を創造する力はいつ頃から、出来てくるのでしょう・・・。
眠っている時 に見る夢も、
〝ゆめ〟と感じたり思ったりするのは、いつぐらいからなのでしょうね・・・。
子どもに関することを学び、資格を取って保育教諭になった私ですが・・・
いろんなことを考えると、わからないことばかりです。
もちろん子どもの発達のことを勉強したり、新しくわかってきたことを学ぶために、研修に出たりしているのですが・・・
分からないことがたくさん!!(まだまだ勉強は必要ですが・・・)
研修会などで、赤ちゃんの研究をされている大学の先生などのお話を聞くと、
必ずと言っていいほど
「まだまだ、わかっていないことが多いです」
と話されることが多いです。
世間では、
『子どもはこうだ!子どもだから・・・』と
言い切ってしまうこともありますが
『まだまだ わからないこと、わかっていないこと がたくさんある』
ということを絶対に忘れないでいることが必要なんだなぁと感じています。
よくありませんか?
え?こんなことできるの?すご〜い!!ってこと
私が想像出来ることは、私の少ない経験と体験、メディアやまわりの日からの情報を元にしか、考えることができなくて・・・
その経験などが全く一緒の人間は、きっといないのではないかと思っています。
今日の豆まきの後の出来事ですが・・・
園の玄関に、お客さんがやってきました。
いつも通り、インターフォンで「どうぞ〜」と開けようとすると・・・
あれ??
「自動ドアのスイッチ切ってたかな??」
ふと、扉に直接付いている鍵を見ると・・・
しっかりと2箇所鍵がかかっていました。
こうすれば、鍵がかかることも知っているお友だち
もちろんいつもは必要ないことも知っているので、鍵をかけるなんてことはありません。
しかし・・・・
その今まで見たり聞いたりした経験を今日使いました
何故かというと・・・
今日は、
園庭に鬼が来たからでしょうね(笑)
スタッフルーム 豊田かなこ